時事語、話題語、ビジネス・暮らしのことば、日常語に対応する今アメリカなどで使われている英語がみつかります
2016年04月06日
「桜が咲いている」を簡単に英語にするには、日本語発想そのままでよい。「桜」はcherryで、「咲く」はbloomだから,
Cherries are blooming.
とcherriesと複数形にしてbe bloomingと現在進行形にすればよい。
「桜と梅が咲いている」も同じように
Cherries and plums are blooming.
これでよい。もう一つよく見聞きする言い方としては、
Cherry blossoms are blooming.
がある。これは、cherryにblossoms(花)を付け加えたものだ。日本語でも「桜の花が咲いている」という言い方をする。
日本語発想とほんの少し違う言い方もある。それは
Cherry trees are blooming.
「桜の木が咲いている」と、日本語ではわざわざと「木」という言葉を付け加えない。言うとすれば「古い桜の木が咲いている」など、予期していなかった桜が咲いているようなときだ。英語では特別な状況ではない時にも「桜の木が咲いている」という。
この3つの表現を2種類のデータベースで調べてみた。ProQuestという世界の新聞・雑誌や学術誌、論文などのデータべースと米政府文書のデータベースだ。
まず結果から言えば、Cherry blossoms are blooming.とCherry trees are bloomingとがほぼ同数で、Cherries are bloomingは先の二つほど多くはなかった。
Cherry blossoms are bloomingはProQuestでは首都ワシントンの日刊紙Washington Postをはじめ99件の用例があり、米政府文書には21件で、合計120件。
Cherry trees are bloomingはProquestでは103件ヒットした。New York TimesやLos Angles Times、イギリスのThe Independentなど、日本でもよく知られている新聞に用例があった。米政府文書データべースでは11件で、二つ合わすと114件だった。
Cherries are bloomingはProquestではアメリカの日刊紙Chicago Tribuneやイギリスの大衆紙Daily Mirror,カナダのバンクバーのThe Province紙など13用例。米政府文書5件で合わせて18件だった。
というわけで、「桜が咲いている」と英語で表現するは、「桜の花が咲いている」とするCherry blossoms are bloomingもしくは「桜の木が咲いている」と表現するCherry trees are blooming、がより一般的になる。
ここで紹介した表現は、米国での複数の実用例に基づいています。その他の実用例や関連表現は実用・現代用語和英辞典(本体)(www.waeijisho.net)をご覧ください。
(引野剛司・甲南女子大学教授 4/6/2016)